千葉のマイスター東金屋にお邪魔する
「東金屋さんあってのベルク」「ベルクさんあっての東金屋」東金屋さん自家製ソーセージを店で毎日、感謝しながら扱っています。 でも、こうやってわざわざ面と向かって言葉にするのは15年以上のお付き合いの中で実は、お互いに初めてかも。私が千葉の東金屋さん(店舗&仕事場)にお邪魔するのは、これで3度目です。前回赤ちゃんだったお孫さんが今は小学校6年生。いやーどうしてもそうなっちゃいますね。 前回は、写真家の鈴木清さん(故人)と一緒でした。(店の看板になっている職人たちの写真は、土門拳賞作家である鈴木さんが撮影したものです。)今回、ベルク本編集の稲葉さん、ベルク、ソーセージ注文担当の市原、 そして店長と私の4人で伺いました。前回、前々回はお仕事中でしたが、今回は「取材」の名目でお休みのところお時間いただきました。(たっぷり4時間も!) "新作"までご馳走になって。マスターの話の脱線が面白く、ママさんが絶妙に軌道修正する毎度ながらの名コンビぶり。もうビックリの連続で、マスターの「天才」を証明するエピソードがいくつも伺えました。小出しにお知らせしますね。奥の仕事場の1台1千万近くする「3種の神器」カッター(切る!)、スタッファー(詰める!)チャンバー(スモーク!)を見せてもらいました。ピッカピカに手入れされてて…。 美しい…。おいしさの秘密が垣間見れた気がします。 マスターは肉屋の息子(3代目)で子供の頃から店番をし、職人から肉の扱いを教わったそうです。もうその頃から肉を見る目が養われていたんですね。おいしいソーセージを作るには、まず素材。そして道具。腕よりも、舌(味覚)とご本人はおっしゃってました。腕は後からついてくるとのことです。もちろん、謙遜にしか聞えません。 「どうせ余りものを使ってるんでしょ」というお客の声に頭にきて、肉屋をやめ、専門店にされたとか。確かに、道具は道具ですごい。カッターだけでん百万円。ソーセージは練り物と思われがちですが、練るんじゃなく、切る!んですね。この日はお休みなので、スタッファーでソーセージを詰める仕草だけ…。エアー・スタッファー!ベルクに戻ると、峰屋の高橋さん(パン職人)がこの日のために作ってくれた亀の親子が…。 私たちの出発に間に合わなかったのです。でも、店に飾れました。 (ベルク副店長 迫川) JR相手に闘うって、恐くないですか?とよく聞かれますが、確かに大きな組織ですよ。ルミネ(JRの子会社)の幹部にうちの副店長(迫川)が密室でいきなり契約変更を迫られて、お断りしたら、「首をくくるようなことにならないようにね」と意味深なことを言われ…これはさすがに命にかかわる(専門家によれば、通報すれば警察沙汰になる)発言ですが、とにかく、こんな「強気」な態度をヘーキでとられるのも、バックに組織がついている、相手は黙って従う、と思うからでしょう。彼ら一人ひとりが「恐い」のか? うーん。むしろ、ベルクでお付き合いさせていただいてる裸一貫の職人たち、彼らのほうが恐いと言うか、よっぽど緊張します。一対一の真剣勝負ですから。 (ベルク店長 井野) 写真 by 迫川尚子 音楽 by 井野朋也 このブログ記事をTwitterでみんなに教える!
by bergshinjuku
| 2009-11-26 02:16
| +その他+
|
オススメリンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルクとは? JR新宿駅東口から徒歩15秒のインディーズカフェ。都会のオアシス、なんて陳腐な言葉は使いたくないけれど。 モーニングサービスからブランチ、休憩のイップク、仕事あがりの一杯まで最高のメニュー、空間、音楽!スタッフ一同お待ちしております!! ビア&カフェ BERG (ベルク) 7:00〜23:00 東京都新宿区3-38-1 ルミネエスト B1 ブログからお越しのお客様はこちらへどうぞ。↓ http://www.berg.jp/ ライフログ
最新の記事
カテゴリ
検索
タグ
迫川尚子(21)
ワールドビールシリーズ(16) ベルギービール(9) クリスマス(6) マイスターシリーズ(6) 店長ブログ(6) 更新情報(5) 10/1『食の職』トークイベント(4) おすすめ本(3) ギネス(2) ビール(2) 松本哉(2) 柄谷行人(2) フラッシュモブ(1) パン(1) ちくま(1) ソーセージ職人(1) ソーセージ(1) ジャマイカパン(1) ジャマイカ(1) その他のジャンル
ベルク公式ツイッター
以前の記事
2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2003年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||