迫川尚子PHOTO MOVIE/故郷の海 1992.8 In Island Of Tanegashima
井野「種子島・沖縄旅行が92年だったんだね」 迫川「93年くらいかと思った」 井野「ベルクを始めてからたったの2年。でも意識はすでに今とあまり違わない気がする」 迫川「その2年で店の土台ができたしね」 井野「ベルク本にも書いたように、駅ビルB1大改装で店を2ヶ月近く閉じた」 迫川「うちはせいぜい壁の塗り替えだけ。お客さんにどこが変わったの?と見回された」 井野「大改装という名のテナント整理だった。あの頃は小泉政権の前で、テナントの営業権は当然守られていた。家主の都合でテナントを整理する(追い出す)には、大改装しかなかった」 迫川「何千万もする改装協力費が払えないと、テナントは出て行くしかないのね。ベルクはその2年前に業態を変え、何とか協力費が払えた。ギリギリセーフだった」 井野「改装中は会長宅に社員全員が毎日集まって、1ヶ月近く会議した。話が尽きなかった。だんだんこわれてきたけど(笑)」 迫川「『おいしいコーヒーをどうぞ』って看板、ベルクの目印でしょ。それをまず作ろうということになって、キャッチコピーが決まらなくて1日悩んだ。さんざん議論したあげく『ズビズバコーヒー』でいこう!と。翌日、ふと冷静になって『ズビズバコーヒー』って、?(笑)。『おいしいコーヒーをどうぞ』にあっさり決まった」 井野「さすがに旅行でもしようということになり、私たちは種子島と沖縄へ。種子島で私は名越さんをスカウトした。迫川のお母さん」 迫川「私の父と母は、私が幼い頃に島を出たのですが、たまに島に帰ります。この時も夏休みということで一緒に島に遊びに行ったんだよね。数日、親戚の家にお世話になって一緒に生活を共にした」 井野「お母さんは面白い人だなとは思っていたけど、天然なのか計算なのかがわからなかった(笑)。でも、あの道化ぶりはことごとくポイントを押さえていて(笑)」 迫川「店長にそう言われて、自分の母親なのにまさかと思った。どうやって見抜いたの?」 井野「よく覚えてないけど、みんなお母さんのドジに笑う。俺も笑った。腹かかえて。あんまり可笑しくて、これは笑わされてるんじゃないかと思った」 迫川「ベルクで一緒に働くようになってから、私もわかったよ。確かにただのドジな人だったら、ベルクの仕事はつとまらない」 井野「つとまらないどころか、重要スタッフじゃん。ベルクのお花は名越さん担当ですが、あの場所の名物になっている」 迫川「店長と名越さんはよく親子に間違われるけど、私から見ても、声のでかいところと大食いなのがそっくり。気が合うよね。その始まりが種子島だったのか」 井野「あそこまで行ったから聞けた話もある。ほとんどが島の苦労話だけど、聞けてよかった。嫁いだその日に、お父さんに2人の弟、6人の姉妹がいるのを知ったんだってね(笑)。だまされた!って、よっぽど逃げ出そうかと思ったらしいよ」 迫川「8人の小姑と小舅か‥そりゃ逃げたくなるかも。ムービーの冒頭に5人の女性の写真が出てきますが、真ん中が名越さん、右端が私、あとのお3人がその小姑のかたたちです!それにしても、種子島の人はよく笑う」 井野「種子島スマイル!ほんと、いい旅だった」 迫川「ムービーには2枚だけ、屋久島の写真も使われています。お隣の屋久島にも行ったんだよね」 井野「あっ、このつり橋を渡る女の子と、滝の前の男の子の写真。いい写真だよね」 迫川「そうなの。親戚の子なの」 井野「考えてみれば、種子島は山がないからつり橋も滝もない。のっぺらとした島。一方で屋久島には九州一の山がある。ドラマチックな島。お隣同士でエライ違い」 迫川「屋久島は昔から観光の名所だった。種子島は鉄砲伝来で有名だけど(今はロケットでも)、あとは何もない島だと思っていた。でも近年、サーフィンの名所だし、食材の宝庫としても注目されてますね。トコブシの味噌漬けが子供時代の私のおやつだった。そしてこの銀色に光る海。私の原点です」 写真 by 迫川尚子 音楽 by 井野朋也 ![]()
by bergshinjuku
| 2010-06-20 10:03
| ベルク YouTube
|
オススメリンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルクとは? JR新宿駅東口から徒歩15秒のインディーズカフェ。都会のオアシス、なんて陳腐な言葉は使いたくないけれど。 モーニングサービスからブランチ、休憩のイップク、仕事あがりの一杯まで最高のメニュー、空間、音楽!スタッフ一同お待ちしております!! ビア&カフェ BERG (ベルク) 7:00〜23:00 東京都新宿区3-38-1 ルミネエスト B1 ブログからお越しのお客様はこちらへどうぞ。↓ http://www.berg.jp/ ライフログ
最新の記事
カテゴリ
検索
タグ
迫川尚子(21)
ワールドビールシリーズ(16) ベルギービール(9) マイスターシリーズ(6) 店長ブログ(6) クリスマス(6) 更新情報(5) 10/1『食の職』トークイベント(4) おすすめ本(3) 柄谷行人(2) ビール(2) 松本哉(2) ギネス(2) インタビュー(1) エキタス(1) カフェ(1) クリスマスビール(1) グァテマラ(1) ケーキ(1) コーヒー(1) その他のジャンル
ベルク公式ツイッター
以前の記事
2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2003年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||