18時40分。10分押しでお客様のあたたかい拍手で入場した3人。右から木村さん、資料が置いてあるテーブルをはさんで副店長、店長。最前列席との距離は1メートルほどの超お客様密着型スタイル。スタッフ一同から花束贈呈の後、みんなで乾杯!「みなさんどんどん飲んでください。ベルクおすすめワインです!」と副店長の一声でいよいよトークセッションスタート♪
![]() 木) なぜ、ベルクをはじめられたのですか? 店) もともと物書きになりたかったんです。で、それをあきらめまして。 木) どんな文章をそのとき書いていたんですか? 店) しゃべれないんですよ。もともと。人としゃべることができず、ひきこもりたい人間だったんです。 木) 文章で何か現したいということかあったんですか? 店) 書く事で自分を保てたというか。自分のために書いていたんです。まぁ物書きになるのは無理だと悟って。いくら書くことが自分にとって必然でも、それとそれを仕事にするのは違うなぁと。 ![]() 木) でもお二人は本1冊づつ書かれていますよね。 店) なんの間違いか・・まぁ、この後につながっていくんですが、僕の場合、ちょうどこのお話をもってきてくださったのが、稲葉さんといううちのお客様だったんですね。本、書きませんかって。そのときちょうどルミネさんから・・ 副) いきなり(笑) 店) 出てってくれと。この本はある意味、ルミネさんとの共著みたいなもので。 副) きっかけがルミネさん。 店) ちょうどそのことが書けるって思ったわけです。稲葉さんはご存知なかったんです。立ち退きの話を。署名用紙を店に置く前ですから。稲葉さんとしては、そのことを書くなとは言えないけれど、メインにしてほしくはなかったみたい。最初、ベルクの本とうかがって、どなたかが書いてくださるんだと思ったんです。そしたらどうやら僕が書くというお話で。一瞬ためらいましたが、実際、法的なことはさておき、家主から出ていけと言われている状況の中で、店を続けられるのかという不安がありました。続けられないかもしれない。そう思うと、急に20年の経験をこのまま埋もれさせるのはもったいないという気持ちになって。ベルクから巣立ってお店を立ち上げた人もまだ3人くらいしかいませんし。 木) そんなにいるんですか。 店) これからお店を始められる方の参考に少しでもなれば、という思いでけっこう気前よく何でも書いたつもりです。 木) 『新宿駅最後の小さなお店ベルク』は2008年で『食の職』は2年後ですね。 副) いきなりベルクって話をはじめちゃったんですがみなさんベルクってご存知ですか? (続々と手が上がる) 副) ありがとうございます! (ここで前回も大活躍した店長お手製のテーマボードが登場) ![]() ”ルミネのこと 管理のことについて” 店) どうしてルミネさんがベルクに出ていけと言ったかということについては、長くなっちゃうんで。 副) ホームページにガンガン書いてあるのでご覧ください。 店) (ボードを指さして)管理のことってありますけれど、ルミネさんからするとうちみたいなインディーズショップは得体のしれない感じがするのではないかと。ルミネさんに限らず、管理する側からすると困った存在なのではないか。 木) 魑魅魍魎がないほうが。 店) そうですね。”管理”という言葉ですけれど、管理は必要なことですよね。自分たちも店を”管理”している。問題は、誰が管理するかです。現場監督なのか、本部なのか。現場から離れれば離れるほど、危険なもの、わけのわからないもの、予想のつかないものは消していく。現場を知らない人は、そういう管理の仕方になってしまう。 副) 見えなくする、排除していくっていうのはありますね。 ![]() 店) 要するに、トラブルを起こしたくないわけです。無難に済ませたい。現場は無難に済ませられない。何でも起こりますから。 起こるのがあたりまえなのが現場です。しかし現場にいない人たちは、起こるという前提そのものをなくそうとする。 副) だから事前に取り決めをして起さないようにする。 店) もちろん、備えあれば憂いなしで、事前に手を打つこともある程度必要ですが、現場感覚がなくなるとその手の打ち方に歯止めがきかなくなってしまう。例えば、公園からブランコとかジャングルジムとかずいぶんなくなっていますよね。 木) 立て札だらけになっています。 副) 本来、大人が子どもに危ないから気をつけなさいと注意して、その注意をちゃんと聞かなければ叱るということだったと思います。 店) 多少は、危険を身を持って学ぶことも必要かも知れないし。 副) 話したいこといっぱいある! 店) じゃ、次行きましょうか。(つづく) ![]() ![]()
by bergshinjuku
| 2010-10-07 02:19
| +その他+
|
オススメリンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルクとは? JR新宿駅東口から徒歩15秒のインディーズカフェ。都会のオアシス、なんて陳腐な言葉は使いたくないけれど。 モーニングサービスからブランチ、休憩のイップク、仕事あがりの一杯まで最高のメニュー、空間、音楽!スタッフ一同お待ちしております!! ビア&カフェ BERG (ベルク) 7:00〜23:00 東京都新宿区3-38-1 ルミネエスト B1 ブログからお越しのお客様はこちらへどうぞ。↓ http://www.berg.jp/ ライフログ
最新の記事
カテゴリ
検索
タグ
迫川尚子(21)
ワールドビールシリーズ(16) ベルギービール(9) マイスターシリーズ(6) 店長ブログ(6) クリスマス(6) 更新情報(5) 10/1『食の職』トークイベント(4) おすすめ本(3) 柄谷行人(2) ビール(2) 松本哉(2) ギネス(2) インタビュー(1) エキタス(1) カフェ(1) クリスマスビール(1) グァテマラ(1) ケーキ(1) コーヒー(1) その他のジャンル
ベルク公式ツイッター
以前の記事
2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2003年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||