人気ブログランキング | 話題のタグを見る
【ベルク YouTube】 2回目の避難訓練/2010.10.22 ルミネエストB1 J階段
2回目の避難訓練/2010.10.22 ルミネエストB1 J階段


昨年の3月、ルミネさんによりベルクの裏の非常口が閉鎖され、その下(B2)のトイレが廃止されて、そこはビームスさんの店舗の一部になりました。最寄のトイレがなくなり、お客様には多大なご迷惑をおかけしています。そして、非常時の不安も増しました。映像は昨年に続き、2回目の避難訓練です。こちらから頼まないと訓練はしてもらえないので、何度もお願いして実現しました。ご覧のように、これがルミネエストさんの防災センターによる避難訓練の様子です。さあ、不安は少しでも軽減されましたでしょうか?

ベルク店長 井野朋也


○社員へのメール

非常時に冷静さを保つのは難しいでしょうが、
次のことを頭に入れておく必要があります。

ベルク周辺で火事が起きたら、ベルクと本陣の
あいだのフードポケット入り口ですね、そこの
シャッターは閉まると思います。が、横の潜り戸
は開いてますので、人が殺到するでしょうが、
何とか誘導して順番に避難してもらうしかありません。
そこが万が一使えない場合、裏から避難することに
なります。

地震で火事が同時多発的に起きた場合、B2からの
避難者もいるでしょう。ただ、大半は表から、ビームス
店内にいるお客様もやはり殆んど店頭の潜り戸から避難
することになると思います。B2の裏階段を使う人が
いるとしても、基本的にビームスのお客様かスタッフだと
思います。

裏を使わざるを得ない場合、心配なのは鉄扉が開くのか
ということ。しかも地上に出るまで4つの鉄扉があると
思ってましたから、スムーズに避難できるのかという
ことでした。正直、今回の避難訓練でその心配はあまり
軽減されませんでした。

ただ、二番目の鉄扉(裏の小部屋の扉)が完全に撤去されて
いたので、扉は4つでなく3つになっていました。

一番パニクりそうなのが最初の扉の鍵です。保安が一応遠隔操作で鍵を解除してくれることになっていますが、解除されていない場合、自分で取っ手の下の赤いプラスチックをひっぱって壊し、その奥にあるレバーをまわして解除しなければなりません。
非常時でなければ、そんなに難しいことではなく、一回でもレバーを見てまわしている人なら問題ないですが、そうでないとパニック状態の中でプラスチックも壊さなければならないし、意外とあわてそうです。

映像に撮りましたので、皆さんに確認しておいてほしいです。

2番目の扉は鍵がかかっていません。ただし最初の扉は押し、次の扉は引くので、混乱する可能性は高いです。

地上に登って、最後の扉は鍵がかかっていますがプラスチックが付いていないので、比較的簡単に開けられると思います(これも映像で)。

いずれにしても、避難口としては手間がかかりすぎるので、営業部にさらなる改善を求めるとともに、消防署にも相談しようと思います。

ただ現実問題とて、社員各自、再度シミュレーションしておく必要はあると思います。

全スタッフにも伝えていきましょう。今後は新人研修の一環にした方がいいかもしれませんね。

よろしくお願いします。


映像 by 迫川尚子
音楽 by 井野朋也


<トイレが廃止されたいきさつ↓>

拝啓ルミネ花崎社長様/忘れられない場所(ベルク通信2009年3月号)
http://www.berg.jp/tsu-shin/bergt179.htm

ボヤと非常階段とトイレ(お客様による応援ブログ、LOVE!BERG!)
http://ameblo.jp/love-berg/entry-10231253941.html


○裏の小部屋(香子の部屋)が舞台になった映像

3分ビデオ・そこにある、ベルク(レイバーフェスタ2008)
http://zoome.jp/whiteproduction/diary/27/

朝ベルク!
http://zoome.jp/whiteproduction/diary/2/

【ベルク YouTube】 2回目の避難訓練/2010.10.22 ルミネエストB1 J階段_c0069047_11247.jpgこのブログ記事をTwitterでみんなに教える!
by bergshinjuku | 2010-10-25 01:49 | ベルク YouTube
<< 【名古屋から】 金しゃち イン... 【コンの写メ日記】 10/23... >>