![]() ”テロと飲食” 副) なんですかこれは(笑) 店) 酔っ払って書いたんで・・すみません(苦笑) 木) テロと飲食! 店) 僕らがベルクを始めたときのことをちょっと思い出しまして。親があの場所で昔ながらの喫茶店やってまして、飲食業で営業許可とってますから、後を継ぐならまあ飲食かと。場所が優先してましたので、業種に関してはそんな消極的な感じで・・ 木) この本(新宿駅最後の小さなお店ベルク)に書いてありますね。 店) 実をいうと、20年前にも追い出しはあったんです。ある意味、繰り返されてることなんですね。ルミネさんが特に例外というわけではなくて。 木) 20年前、ビルの名前はマイシティですよね。 店) ルミネエストの前はマイシティ、その前は新宿ステーションビルディングです。まあビルの名前と関係なく、トップ(経営陣)はどんどん入れ替わるわけで。 木) 井野さんのおじいさんが、ビルの実力者だったんですよね。 店) はい。それでうちの親はあそこに店が出せました。 副) トップが入れ替われば、急にうとまれる存在になります。 木) 戦国時代ですね。 店) 情勢が変わるのは当たり前ですよね。ただ新しいトップが、古いトップのカンケイのお店を追い出していくわけです。そもそも、うちもそうですが、トップのコネだけでテナントが決まるなんて(公共性の強い駅ビルという施設で)、フェアじゃないじゃないですか。うちも40年前、公衆電話のコーナーだったところを、じいさんの権力でむりやり店にしたわけです。ベルクは公衆の場を奪ったと(苦笑)、当時、新聞の記事にもなったそうです。先日、母から聞かされてびっくりしました。まさに歴史は繰り返す、です。 副) それであんな細長く曲がった、ウナギの寝床みたいな形なんだ。 店) もちろん、昔は今みたいにロコツに追い出しができない。営業権というのがありますから。2000年以降、テナントの営業権が守られない契約(定期借家契約)も認められるようになりました。それ以前の駅ビルの追い出しは、毎年フロアごとに大改装して、そこで改装協力費と呼ばれる、何千万円というお金をテナントに負担させるわけです。 木) 払えなかったら出てけと。 店) そうです。よほど展望(店をやる意志)がないと、いくら法的に守られてても大借金抱えてまで続けようとは思わない。まあ逆にいうと、大借金しようが何しようがお金さえあれば残れた。そういう選択の余地はあった。世の中、金かー!とはいいたくなりますが、わかりやすいといえばわかりやすかった。 次のフロア大改装がいよいよB1だというときに、うちも選択を迫られたわけです。残らないなんてもったいない!出て行ったら、うちみたいな零細は永久に戻れない場所だ、と。弟たちはすでに店を手伝ってましたが、僕みたいな放蕩息子でふらふらしてるだけの、そんなやつにいきなりいわれてもねぇ(苦笑)親は、なにあなた?という感じでした。接客業は自分から一番遠い世界と思ってましたし、後を継ぐなんて発想はまったくなかったんです。それが急にあの場所に未練を感じ、何の後ろ盾もないベルクが生き残るには「実績あるのみ」とかなんとかいって、あの場所を占拠したわけです。 木) 井野さんのお母さんのお店を。 店) そうそう。あの頃、僕は20代後半の世間知らずで。いつか革命が起きたら・・そんなことばかり考えていました。 (会場、ざわめく) 木)(笑) 副) そうだったんだ(笑) 店) 革命のとき、あそこが新宿の第一拠点になって、革命戦士たちをかくまえるんじゃないかと。 木) 表向きはカフェ。実は、陣地。 副) 今、案外そうなってるかもしれない(笑) ![]() 店) まったく馬鹿げた話ですけど、そういう感覚があったんです。それで7千万円という借金をして合法的に占拠して、占拠した以上、飲食をやらなきゃならなくて。 木) 飲食業の許可しかおりてないから。 店) しかも長く占拠しなければならない。革命はいつくるかわからないから。 木) いろいろ備えておかなければなりませんものね。 店) 何年後に来るかわからない。それまで飲食としてしっかり売上あげて、実績をつくっておかないと、家賃は払えないし、駅ビルに対して立場は悪くなるし、占拠し続けるのが難しくなります。飲食という土台にすべてはかかっていたわけです。 副) 私は真面目にいいお店をつくることしか頭になかった。 店) その時の感覚が、今もどこかベルクに残ってるんじゃないか。新宿がどんどん明るくきれいに無臭に無難になる中で、何が仕掛けられてるかわからない、地雷ゾーンみたいな・・ 副) さっきから過激だよ(笑) 店) 先日、うちのスタッフが店先でこんな会話を耳にしたそうです。”この店の特徴は?”という質問に、連れの方が”まず第一に、考え方がロック”って 木) かっこいい! 店) そういうヤバさというか、通り一遍でない雰囲気を皆さんも感じるのかなと。 飲食に関しては、土台にするしかないという(消極的な)ところから始めたので、今回”食”というテーマで本まで出せたのは、感慨深いものがあります。 副) なるほど~。うまく着地できました。 (つづく) ![]()
by bergshinjuku
| 2010-10-27 01:44
| +その他+
|
オススメリンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルクとは? JR新宿駅東口から徒歩15秒のインディーズカフェ。都会のオアシス、なんて陳腐な言葉は使いたくないけれど。 モーニングサービスからブランチ、休憩のイップク、仕事あがりの一杯まで最高のメニュー、空間、音楽!スタッフ一同お待ちしております!! ビア&カフェ BERG (ベルク) 7:00〜23:00 東京都新宿区3-38-1 ルミネエスト B1 ブログからお越しのお客様はこちらへどうぞ。↓ http://www.berg.jp/ ライフログ
最新の記事
カテゴリ
検索
タグ
迫川尚子(21)
ワールドビールシリーズ(16) ベルギービール(9) マイスターシリーズ(6) 店長ブログ(6) クリスマス(6) 更新情報(5) 10/1『食の職』トークイベント(4) おすすめ本(3) 柄谷行人(2) ビール(2) 松本哉(2) ギネス(2) インタビュー(1) エキタス(1) カフェ(1) クリスマスビール(1) グァテマラ(1) ケーキ(1) コーヒー(1) その他のジャンル
ベルク公式ツイッター
以前の記事
2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2003年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||