紀伊國屋書店新宿本店3F
『ベルクをつくった本フェア』 売行きランキング 4/20現在 スタッフのコメントともに、どうぞ! 10位 『最後のシュ-ト』ダーシー フレイ(福音館書店) 「貧困層抜け出す方法は一つ。自分の力を信じるだけ。そんなアメリカバスケ界のアメリカンドリームの実話です。夢を掴むためには才能、努力、そして運も必要だと。僕にも考えさせてくれた作品です。」(奈村武彦) 9位 『動的平衡』福岡伸一(木楽舎) 細胞と生命と人間、そして社会はつながっている。(迫川尚子) 8位 『失われし食と日本人の尊厳』弓田亨(イル・プル-・シュル・ラ・セ-ヌ) 食を語るには何が必要か。(迫川尚子) 7位 『生みすてられた子供たち』シーファ(井村文化事業社) 「タイのバンコクって、その雑然とした空気、面白さが新宿に共通するものがある気がするんです。新宿からそんな空気が無くなったらつまんないですよね。これはそんなバンコクの70年代を舞台に描いたアジア現代文学の大名作です!」(井野冬二) 6位 『コ-ヒ-が廻り世界史が廻る』臼井隆一郎(中央公論新社) 「コーヒーという因果を通してようやく私は世界史を生々しく感じられました。ベルクも、古今東西のコーヒーハウスと共通するものがあるのではと、ワクワクさせられた逸書!」(愛染恭介) 5位 『マカロニほうれん荘 1巻』鴨川つばめ(秋田書店) 「ここには全てがある濃縮還元人生劇場。衝撃を受けた小学生の頃、ほとばしる笑いのパワーにベルク精神が養われました!」(愛染恭介) 4位 『セブン-イレブンの正体』古川琢也(金曜日) セブンイレブンの裏側に迫るルポルタージュ。(井野朋也) 3位 『人間の顔をした科学(市民科学ブックス1)』高木仁三郎(七つ森書館) 「高木仁三郎さんの遺作です。原発について放射能についての知識を。知ることにより不安は軽くなり適応力に」(迫川尚子) そして・・・・・・・・ 2 位 『食の職-小さなお店ベルクの発想』迫川尚子(ブルース・インターアクションズ) 1 位 『新宿駅最後の小さなお店ベルク』井野朋也(ブルース・インターアクションズ) でしたー!!!! 他にも、 名作絵本『長谷川くんきらいや』長谷川集平、池波正太郎『鬼平犯科帳』、吉本隆明『悪人正機』、榎本俊二『ムーたち』、中原昌也『名もなき孤児たちの墓』、平井玄『路上のマテリアズム』など。 4/30まで開催中! ぜひ紀伊國屋新宿本店3Fにお越しください! ![]() 必見♪ 「ベルクをつくったおいしい本」フェア 紀伊国屋新宿本店さん3Fで4/30までやってます! http://norakaba.exblog.jp/16150306/ ![]()
by bergshinjuku
| 2011-04-21 11:05
| +その他+
|
オススメリンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルクとは? JR新宿駅東口から徒歩15秒のインディーズカフェ。都会のオアシス、なんて陳腐な言葉は使いたくないけれど。 モーニングサービスからブランチ、休憩のイップク、仕事あがりの一杯まで最高のメニュー、空間、音楽!スタッフ一同お待ちしております!! ビア&カフェ BERG (ベルク) 7:00〜23:00 東京都新宿区3-38-1 ルミネエスト B1 ブログからお越しのお客様はこちらへどうぞ。↓ http://www.berg.jp/ ライフログ
最新の記事
カテゴリ
検索
タグ
迫川尚子(21)
ワールドビールシリーズ(16) ベルギービール(9) マイスターシリーズ(6) 店長ブログ(6) クリスマス(6) 更新情報(5) 10/1『食の職』トークイベント(4) おすすめ本(3) 柄谷行人(2) ビール(2) 松本哉(2) ギネス(2) インタビュー(1) エキタス(1) カフェ(1) クリスマスビール(1) グァテマラ(1) ケーキ(1) コーヒー(1) その他のジャンル
ベルク公式ツイッター
以前の記事
2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2003年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||