中村正義展
2012 Nerima Art Museum 中村正義のことは、反権力画家集団「人人展」を通じて知りました。 人人展のもう片方のボス、山下菊二のいきなり内臓が鷲づかみされるコラージュや絵画を、このすさまじい表現の衝動は、戦争体験からきているのかと、無理にでも言葉にしてのみこむほかありませんでした。とにかく日本はこれを国宝にしなければ! そして大ボス、中村正義の「顔」シリーズと出会い、どの絵もまさに「顔がすべて」なのですが、すべては絵におさまっていないというか、絵を見ている自分のすべてが顔になって絵を突き抜けていくというか、単に「絵を見ている」ではすまない不思議な体験をしました。 正義自身の面長な顔写真を眺めながら、お会いしたこともないし、8年前にすでに亡くなられていたのですが、そのことがどうもふにおちませんでした。少なくとも過去の画家じゃない。現在形、未来形の画家。 また腕・量・スケールからいったら、ピカソとか北斎クラスの画家じゃないでしょうか! あれから30年近くたつというのに、正義はまだ知る人ぞ知る画家。なんで?正義自身が、画壇にたてついたり、お金持ちのために絵を描かなかったりしたから?それとも評論家やメディアが怠慢だから?と正直ダダこねたい気持ちです。 ベルクでは、光栄にも開店10周年を記念する壁の展示として「顔」シリーズ(複製)をやらせていただきました。 最近は豊橋、それに続く今回の練馬で本格的な回顧展が催されました。衝撃があちこちで静かにじわじわと走っているのが、ネットなどの反応を見てもリアルに伝わってきます。 「中村正義の美術館」の館長であり、正義の娘でもあるのりこさんの地道で粘り強いお仕事と絵そのものの力が、歴史の隠蔽・忘却に抵抗し、中村正義の名を呼び戻しつつあるのです。 映像は、その練馬展の最終日の様子です。迫川が写真撮影したものをムービーにしました。 車椅子を押されているのがのりこさん。車椅子にのられているのがのりこさんのお母様、つまり正義の妻(絵の一部を手伝ったことがあるので、ある意味共作者)です。 音楽は、恐れ多くも私がつけさせていただきました。 毎回、未知の作品に出会え、新たな発見があります。今回の展示は「ポップ・アート」で爆発する寸前の60年(私が生まれた年)頃の妖しい絵の蠢きに不意をつかれました。 「顔」シリーズの部屋は、正義が実際に並べたとおりに再現したそうです。やはり圧巻でした。 2012.4 井野 こちらからまとまった情報がご覧になれます。 http://berg.s1.bindsite.jp/nakamura/cn18/pg118.html ![]() 関連記事 2012-02-29・・中村正義の絵を見るってどういうこと? http://norakaba.exblog.jp/17566386/ ![]()
by bergshinjuku
| 2012-05-01 02:21
| 店長ブログ
|
オススメリンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルクとは? JR新宿駅東口から徒歩15秒のインディーズカフェ。都会のオアシス、なんて陳腐な言葉は使いたくないけれど。 モーニングサービスからブランチ、休憩のイップク、仕事あがりの一杯まで最高のメニュー、空間、音楽!スタッフ一同お待ちしております!! ビア&カフェ BERG (ベルク) 7:00〜23:00 東京都新宿区3-38-1 ルミネエスト B1 ブログからお越しのお客様はこちらへどうぞ。↓ http://www.berg.jp/ ライフログ
最新の記事
カテゴリ
検索
タグ
迫川尚子(21)
ワールドビールシリーズ(16) ベルギービール(9) マイスターシリーズ(6) 店長ブログ(6) クリスマス(6) 更新情報(5) 10/1『食の職』トークイベント(4) おすすめ本(3) 柄谷行人(2) ビール(2) 松本哉(2) ギネス(2) インタビュー(1) エキタス(1) カフェ(1) クリスマスビール(1) グァテマラ(1) ケーキ(1) コーヒー(1) その他のジャンル
ベルク公式ツイッター
以前の記事
2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2003年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||