![]() 昔、ベーコンをかじったら歯が折れたというお客さんがいた。うちのスタッフによれば、あんまり気の毒そうなので治療代を出しそうになったが、お金はその場で渡さず、まず連絡先を伺うというのがうちの鉄則なので、伺うと、いいですと帰った。その後、別のお客からソーセージで歯が折れたというクレームが…。 たまたま知り合いの歯医者さんから、歯の当たり屋が流行っているという話を聞き、やっぱりと思った。まあ相手はプロだから本当に気の毒そうなのだが、治療代を遠回しに請求されても連絡先を伺うとさっと帰って二度と現れない。一度でも払うと詐欺師の間で知れ渡り、次々と狙われるらしい。 歯の当たり屋はもう何年も前の話だが、こういうのって忘れた頃にやって来る。壁の釘に引っ掛かって服が破れたとかね。それは酷い!、ととにかくまず同情する。だけど、内心はかなり慌てる。お金ですむ話ならすませたいとすら思う。向こうが請求するのも、決まって2万とか3万とかその場で払えそうな額なのだ。 まあうちの場合、店のお金は駅ビルに管理されているので、どの道1円でも勝手に動かせないのだが。かといって、ポケットマネーで解決するのはなおさらダメだ。かえって、店に迷惑をかけることになる。 歯の当たり屋が(うちでは失敗したが)成功するのは、どんなに言いがかりに近いクレームでも店の人間はクレームというだけで動揺し、それによって冷静な判断を失うからだ。それが、あちらの狙い目でもある。私もこの仕事は25年になるが、クレームには未だに慣れない。 そのクレームが単なる言いがかりなのか止むに止まれぬ指摘なのか見分けるのは難しい場合があるし、おかしいと思ってもこちらは喧嘩できる立場にないので、ひたすらお話を伺うしかない。ただお金が絡んだら即答せずに連絡先を伺うなどしてワンクッション置く。そこは相手が何と言おうと諦めるまで待つ。 日本はクレーム社会といわれる。公園が禁止だらけでつまらない場所になったのは、クレームに従い過ぎたためともいわれる。クレームをつけられないために自主規制する風潮も強まっている。クレームって、本来つける側も物凄くエネルギーを消耗するが、つけられる側も負けずに消耗するからわからないではない。 しかし、大事なのはクレームに従うことでも聞き流すことでも(回避するために)自主規制することでもなく、そのクレームが正当なものかどうか見極めることだろう。明らかにこちらに落ち度がある場合は、すぐに埋め合わせするしかないが、微妙な場合は答えを急がない。冷静に考え、人に相談する時間を確保する。 ただクレーム社会と言っても、相手が誰だろうと…自分の上司だろうと権力だろうと…真っ当なクレームをつける人がどれだけいるだろうか。詐欺は論外にしても、相手が言い返しにくいのをいいことに憂さ晴らしでクレームをつける人がどれだけ多いことか。それはクレーム社会というより、クレーマー社会というべきだろう。 ベルク店長
by bergshinjuku
| 2016-05-14 19:28
| 店長ブログ
|
オススメリンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルクとは? JR新宿駅東口から徒歩15秒のインディーズカフェ。都会のオアシス、なんて陳腐な言葉は使いたくないけれど。 モーニングサービスからブランチ、休憩のイップク、仕事あがりの一杯まで最高のメニュー、空間、音楽!スタッフ一同お待ちしております!! ビア&カフェ BERG (ベルク) 7:00〜23:00 東京都新宿区3-38-1 ルミネエスト B1 ブログからお越しのお客様はこちらへどうぞ。↓ http://www.berg.jp/ ライフログ
最新の記事
カテゴリ
検索
タグ
迫川尚子(21)
ワールドビールシリーズ(16) ベルギービール(9) マイスターシリーズ(6) 店長ブログ(6) クリスマス(6) 更新情報(5) 10/1『食の職』トークイベント(4) おすすめ本(3) 柄谷行人(2) ビール(2) 松本哉(2) ギネス(2) インタビュー(1) エキタス(1) カフェ(1) クリスマスビール(1) グァテマラ(1) ケーキ(1) コーヒー(1) その他のジャンル
ベルク公式ツイッター
以前の記事
2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2003年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||