ありがとうございます。
ベルク店長です。 ご報告致します。 去る2月4日、ルミネからまた何度目かの呼び出しがありました。 今回は、覆面の調査員が店を採点し、その結果についての面談とのことでした。 ルミネが面談と称してテナントを呼び出す際には、テナント側は本部と現場から 一人ずつ出席することになっています。 ベルクは個人店。チェーン店のような本部はないものの、副店長の迫川がとりあ えず本部として、社員スタッフの市原が「SM」として、ルミネ営業部の部屋に 向かいました。 「SM」とは「ショップマスター」の略です。ルミネでは、ビル全体を一つの店 と考えます。だから「店長」を名のれるのは、そのビルのトップ(ルミネ幹部) だけです。 テナントの現場責任者は「店長」でなく、「ショップマスター」と呼ばされます (単に英語になっただけのような気もしますが)。 うちは、ルミネに家賃を払う立場です。ルミネに従属している訳ではありません が、ルミネには商業ビルとしての戦略があり、うちもその中で営業する以上、合 わせるのは当然です。日本語を英語にしろと言われればよろこんでしますし、忙 しい中SM会に出席しろと言われれば、間違って鞭と蝋燭を持参しないよう気を つけて出席します(出席するのは、社員スタッフの市原と愛染ですが)。まああ んまり何でも従えという態度をとられると、ちょっと待ってとは言いたくなりま すけれどね。 「面談」のルミネ側の出席者は、ルミネエスト店長上○氏、そして営業部飲食店 担当大○賀氏、○本氏の計三名でした。 「面談」に上○店長が同席されたのにはビックリでした。契約に関する重大な話 の時だけと思っていたので、お顔を出されるのが。それとも覆面調査員による採 点は、契約の話に匹敵する重大な話なのでしょうか。 あるテナントのオーナーが苦笑していました。退店を迫られている店は、みな点 数が悪い、と。 だからかどうかわかりませんが、ベルクにつけられた点数は目を覆いたくなるほ ど悪いものでした(恥ずかしくて申し上げられません)。上○店長によれば、ル ミネはそのことを「厳しくとらえている」そうです。 なるほど。では、採点した人、及びコンサルタント会社のお名前を教えていただ けますか、とうかがうと、絶対に明かせないとのことでした。調査内容について も、あいまいでした(調査員は何名?の質問には、「一人以上」と)。 そうですか。では、接客が適切ではないとコメントにありますが、どう適切では なかったのでしょう?とお尋ねすると、調査員が適切でないと感じれば、適切で はないのだというちっとも具体的ではないお答えでした(そのくせ、点数の悪い 店が提出する「改善報告書」には、具体的な問題点および対策が書かれていなけ ればならないそうです)。 私どもも、コンサルタント会社にベルクを採点してもらったことがあります。わ ざわざひとに指摘してもらうのって、刺激になりますからね。問題の再認識にも なるし、思いがけない盲点があるかも知れない。お客様にそれを期待するのは、 ちょっと図々しすぎます。時にはお金を払って、チェックしてもらう必要もある のです。 でも、せっかくですから何かしら発見やヒントがほしい。調査員と話し合いなが ら、それを探っていくのです。調査結果は、あくまでもそのための材料ですね。 そうでないと、単なるあら探しになりかねません。 ところが上○店長のお考えでは、調査員はお客様である。しかも、ただのお客様 ではない。プロのお客様である、と。「プロ」をやたら強調されました。 お客様に、素人とプロの区別があるのでしょうか? 「プロの客入場お断り」という貼紙がはられているパチンコ屋さんなら見たこと がありますが。プロのお客様。すなわち店にとってお断りしなければならないほ ど、迷惑な客ということでしょうか? もしかしたら、店を評価するのはビルのオーナーでなく、お客様だという私の言 葉を、上○氏は逆手にとられたのか知れません。 とにかくお客様が、しかも「プロ」のお客様が、ベルクを低く評価している。ル ミネはそのことを厳しくとらえている。という訳です。 今回、「出て行け」という言葉は一度も出ませんでした。言葉による暴力という 私の悲鳴を真摯に受け止めて下ったのでしょう。 また市原と迫川が最初、部屋の中に入る時、ドアを閉めていいかどうか、上○氏 はしきりに確認されたそうです。それも、ルミネはなぜ密室で話をすすめたがる のか?という私の問いへの配慮…なのかも知れません。 「出て行け」のかわりに、「厳しくとらえている」ですから、依然、憂慮すべき 事態であることに変わりはありません。退店勧告が撤回された訳ではありません が、表現はだいぶやわらぎました。一歩前進…と思いたいです。 ここで一つお客様にお知らせとお願いがございます。 ルミネから、リースラインをはみ出さないように忠告する文書が届きました。店 のおもてにある花や看板、椅子、コーヒーの豆売りなどを引っ込めろということ ですね。 看板やウェイティングを出している店は他にもございますが、ビルの規則は規則 ですので、ここは守った上で、友好的に交渉を続けようと思います。 朝、お急ぎのお客様が少しでもお買い求めやすいように時間限定で通路にお出し していたお弁当も、通行人の心を癒したお花も、お席があくまでお待ちのお客様 の憩いの場であった「縁側」も、なくなさくてはならなくなりました。 ただし、お花やお弁当、コーヒー豆は店内に引っ込むだけですので、どうぞのぞ きにいらっしゃって下さいね。 何とぞ、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
by bergshinjuku
| 2008-02-29 10:55
| +その他+
|
オススメリンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルクとは? JR新宿駅東口から徒歩15秒のインディーズカフェ。都会のオアシス、なんて陳腐な言葉は使いたくないけれど。 モーニングサービスからブランチ、休憩のイップク、仕事あがりの一杯まで最高のメニュー、空間、音楽!スタッフ一同お待ちしております!! ビア&カフェ BERG (ベルク) 7:00〜23:00 東京都新宿区3-38-1 ルミネエスト B1 ブログからお越しのお客様はこちらへどうぞ。↓ http://www.berg.jp/ ライフログ
最新の記事
カテゴリ
検索
タグ
迫川尚子(21)
ワールドビールシリーズ(16) ベルギービール(9) マイスターシリーズ(6) 店長ブログ(6) クリスマス(6) 更新情報(5) 10/1『食の職』トークイベント(4) おすすめ本(3) 柄谷行人(2) ビール(2) 松本哉(2) ギネス(2) インタビュー(1) エキタス(1) カフェ(1) クリスマスビール(1) グァテマラ(1) ケーキ(1) コーヒー(1) その他のジャンル
ベルク公式ツイッター
以前の記事
2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2003年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||