1 ベルクの卵の親たちに会ってきた! ついに行ってまいりました!小林養鶏農園に。 以前、取材を申し込んだことがあるのですが、 鳥インフルエンザ以降、どこの養鶏場も部外者が 入れなくなって、せっかく来ていただいても ご案内することができないと小林さん、 申し訳なさそうというよりほんと悔しそうで、 わたしたちもあきらめざるを得なかったのです。 でもやっぱり入り口の看板だけでも見たい! ということで、今月の14日、あえてアポもとらず 町田へと向かいました。横浜線の相原駅を降り、 神社と団地を突っ切って山の中へ入るという、 ただそれだけの地図を頼りにぐんぐんと山奥へ。 結果を申しますと、小林則幸さんと(小林3兄弟の 次男の方)やっとお会いすることができました。 古いお付き合いなのに、私たち初対面だったんです。 ベルクにも何度かお客様でいらっしゃているのですが、 ずっとすれ違いで。積もる話がありすぎて、お互い 興奮しまくり。則幸さんが水彩画の画家であることも、 今回初めて知りました。ニワトリの絵を描かれている そうです。今度、ぜひ拝見したい!はじめは師匠に すすめられ、ニワトリ?うんざりと思ったそうです。 そうかも知れません。私もベルク本を作った時 そうでした。うんざりはしないまでも、身近過ぎて なかなかベルクの写真が撮れなくて。則幸さんは、 やはりベルクの立ち退き問題が気がかりらしく、 今までのいきさつを詳しくご説明しました。 鶏舎にはもちろん近づけず、事務所でお話した のですが、トリたちのエサを作るところを見せて いただくことになって、もう驚きと感動の嵐でした。 本当に手作りなんですね。美味しそうというか、 絶対にあれは美味しい。人間が食べても。 消化を助けるために砂が入っていて(ニワトリは 歯がない)、そこだけ私たちには不向きですが。 あとはもう詳しくお教えできなのが残念ですが、 山のもの(自生する薬草や野草)海のもの… 自然のものばかり配合しています。袋を開けると 潮の香りがしたりして。山の中でですよ。すてき。 業務用の餌は使いません。何を使っているか わからないからです。それを与えると、面白い くらい卵を産むそうです。何か薬品でも入っている のでしょうか。だから小林養鶏農園のニワトリたちは みな慎ましやかに卵を産みます。文字通りの自然卵! なんですね。鳥インフルエンザ以降、放し飼いもしにくく なりました。それでも鶏舎は自然環境にさらされています。 夏は暑く冬は寒い。生き物相手ですもん。タヌキに襲われ ないよう罠をしかけたり、西日を遮断したり。24時間気が ぬけないとおっしゃってました。そうでしょうねぇ。ニワトリは 皮膚呼吸出来ないらしく、強風にも弱い。水を補給しながら 体温維持をするそうです。その水が万が一止まってしまったら、 完全にアウトです。私たちはニワトリのことを何も知らない! と思いました。実は、鶏舎の中は無理でしたが、入り口まで 案内していただいたのです。3歩歩けば忘れるというのは 本当で、バカなトリですが、エサをくれる人はわかるようです と則幸さんがいうように、鶏舎に近づくとトリたちがいっせいに るるるるるるると歌いはじめました。ベルクの卵の親たちとも ご対面できたし、大感激の1日でした。 迫川尚子 映像&写真 by 迫川尚子 音楽 by 井野朋也 小林養鶏農園 http://www.f6.dion.ne.jp/~etatu/ ![]() ▲
by bergshinjuku
| 2010-05-18 12:51
| ベルク YouTube
1 |
オススメリンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルクとは? JR新宿駅東口から徒歩15秒のインディーズカフェ。都会のオアシス、なんて陳腐な言葉は使いたくないけれど。 モーニングサービスからブランチ、休憩のイップク、仕事あがりの一杯まで最高のメニュー、空間、音楽!スタッフ一同お待ちしております!! ビア&カフェ BERG (ベルク) 7:00〜23:00 東京都新宿区3-38-1 ルミネエスト B1 ブログからお越しのお客様はこちらへどうぞ。↓ http://www.berg.jp/ ライフログ
最新の記事
カテゴリ
検索
タグ
迫川尚子(21)
ワールドビールシリーズ(16) ベルギービール(9) クリスマス(6) マイスターシリーズ(6) 店長ブログ(6) 更新情報(5) 10/1『食の職』トークイベント(4) おすすめ本(3) ギネス(2) ビール(2) 松本哉(2) 柄谷行人(2) フラッシュモブ(1) パン(1) ちくま(1) ソーセージ職人(1) ソーセージ(1) ジャマイカパン(1) ジャマイカ(1) その他のジャンル
ベルク公式ツイッター
以前の記事
2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2003年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||