▲
by bergshinjuku
| 2016-12-20 16:00
| 店長ブログ
お待たせしました!マヌケトリオのマヌケなトーク!!マヌケ世界革命は始まっている【前編】|世界マヌケ反乱の手引書刊行記念|webちくま マヌケとは何か 先月、『世界マヌケ反乱の手引書』の新刊記念トークイベントが新宿紀伊國屋書店で開かれました。松本さんとはその日初対面で、それを言うと「親友同士かと思った」と周りに驚かれるのですが、リサイクルショップ「素人の乱」を松本さんと一緒に立ち上げた山下陽光さんはベルク店内によく百円玉を隠しますし(見つけた方がベルクで使えます)、色々な所でよくバッタリ会うのですが、松本さんとはすれ違いの連続でやっと会えたのです。 ▲
by bergshinjuku
| 2016-12-13 17:10
| 店長ブログ
(『労働情報』(7/15号)に寄せた文章です。) 「最低賃金を1500円」を訴えるデモの集会で最低時給950円の飲食店の経営者が発言し、笑い者になりました。その経営者が私です。 私が申し上げたかったのは、次の3つです。 もう1つは、経営者に。「1500円」という数字にひくなよと。エキタスの主張にもう少し耳をすませてほしい。彼らは「中小に税金回せ」とも訴えています。ターゲットは国なのです。中小の経営者には寧ろ共闘を呼びかけています。 最後は、自分自身(労働者と経営者)に。確かに私は経営者と言っても、小さなカフェの店主に過ぎません。大家のルミネに対しては労働者と同じような立場にあります。それでも経営者は経営者です。労働者とぶつかる面はあります。そこを曖昧にしてはダメよと。 うちは大家のルミネに立ち退きを迫られ、5年間闘いました。今続けられているのは、ルミネによれば2万人のお客様による署名のお陰です。一度決まった組織の方針はなかなか変わらない。よほどのことがなければ。2万人の署名は「よほどのこと」だったのでしょう。 変わらないのは組織の方針だけではありません。うちのような小さな飲食店も開店から26年、変わらないものがあります。味と値段です。でも食材費や人件費、家賃は確実に上がっています。それにバイトの意味もここ2、30年で大きく変わりました。 「時給1500円」は労働者が生活をかけるにはギリギリの金額です。ただ、その金額をいきなり突きつけられても経営者は「無理」と答えざるを得ません。が、何も突きつけられなければ何も考えないのが人間です。私自身、今回のデモに参加してそう実感しました。「時給1500円」の持つ意味を受け止め、経営者の意識が変わらなければ労働者との共闘はありえません。 ネット上で私を笑い者にするのは、ただの野次馬です。エキタスの主張や私の考えなどどうでもいい。デモで何かを提言すること自体が気に入らず、私を後悔させ黙らすことが目的です。勿論、私は後悔しないし、黙りもしませんが(笑)。 (ベルク店長) ![]() photo by Naoko Sakokawa ▲
by bergshinjuku
| 2016-08-05 17:29
| 店長ブログ
明日、ベルクはお陰様で26歳の誕生日を迎えます!ありがとうございます!月曜日ですが、朝から一日中、ヱビス樽生一杯220円(税込)でお出しします!よかったら、いつでもいらっしゃって下さい!毎年恒例の駄菓子もお配りします。夕方からは骨付きハムもございます!音楽もいいのをかけますよ〜!
▲
by bergshinjuku
| 2016-07-24 22:35
| 店長ブログ
ベルクの選挙割、ベルクの客だからって反自民とは限らないし、自民に投票する人だっているのにバカじゃないの?というツブヤキがネット上にありましたが、選挙割自体は投票への関心を高めるためのイベントです。どこに投票したかは関係ないに決まっています。バカじゃないの?笑 「選挙割」は邪道だという批判もありました。卵目当てに投票するなんて、民主主義の死だと。よくわかりませんが、投票という神聖な行為を汚すなということでしょうか?人間にはメシ食ったり、クソしたり、眠ったり、様々な行為がありますが、その中でどの行為が神聖でどの行為が低俗かなんて言えるのでしょうか? 政治恐怖症みたいな人もいます。飲食店に「政治的なもの」を持ち込んだってええじゃないか(嫌なら利用しなければいいだけの話)という話をしている時に、殺し合いにならないかと真顔で心配されたことがあります。「政治的なもの」と殺し合いがその人の中では平気で直結するのです。 「平和」を主張しただけで「政治的に偏る」とか「特定のイデオロギーに染まる」と政府が問題にするのもおかしいですが、それにビビるのも実はおかしいのです。「政治的」や「特定のイデオロギー」が過激派や内ゲバを連想させるのかもしれませんが、政治的に偏らない人とかどんなイデオロギーとも無縁な人なんていないのですから。 (店長) ![]() ![]() ▲
by bergshinjuku
| 2016-07-09 17:37
| 店長ブログ
シールズは私なんかよりずっと深く政治について勉強されているし、センスもいいですが、おじさんやおばさんがもし違和感を感じるとしたら、彼らが同世代に向けてあえて親しみやすく語りかけているからではないでしょうか。それを甘いとか何とか批判するより、おじさんはおじさんなりに今の政治的無関心を何とかするべきです。
ベルクですら「飲食店に政治的なものを持ち込むな」とクレームをつけられます。「政治的なもの」がまるで臭いもののように蓋をされます。特に今の若い人たちはそれが当たり前の世の中に生まれ、育ちました。が、それが当たり前の世の中は誰にとって都合のいい世の中なのかも考えるべきです。なぜ臭いものなのか。 「政治的なもの」を疎んじる空気こそが政治的であって、まずそこから壊すべきです。若者はアイドルについて話すように政治家について話せばいいのです。あいつの政策はちょっとイケてるみたいに。政治家と若者の間に緊張関係を作ることがまず大事なので。そういう空気作りという意味でも、シールズは健闘しています。 シールズに対する批判の多くは、一言に要約すれば、何か気に入らないです。何が?若者が政治的なものに触れること自体が気に入らないのでしょう。え?やり方の問題?だったら、あなたはあなた(おじさんならおじさん)のやり方で、今の「政治的なものを臭いものか腫れもののように扱う空気」を壊せばいいのです。 (店長) ▲
by bergshinjuku
| 2016-07-03 12:46
| 店長ブログ
今月のベルクの展示は、迫川尚子新作展。プリントは私な
今回の迫川作品は、ジェイペグでなくロウと呼ばれる補完 ロウの方が情報量も多く、写真表現の可能性をより秘めて よかったらお楽しみください。 ▲
by bergshinjuku
| 2016-07-03 12:27
| 店長ブログ
ルミネの幹部にもネトウヨみたいな嫌みを言う人がいました。「金庫いくつ隠し持ってるの?」とか。「一度でいいから飲食店やってみろ」と言いたくなりました。儲からないようになっていますから。よっぽどエゲツないことやらない限りは。じゃあ何でやってんのかって?現場でお客様の喜ぶ顔を見たいからです。それ以外に何がありますか? 私たち個人商店にとって、商売は金儲けというより綱渡りです。絶妙なバランス、駆け引きによって成り立ちます。例えばうちが珈琲一杯216円なのは、立ち飲みだからです。そのくらい安くて美味しくないと、お客様に立ってもらえません。そのかわり回転するから、狭い店でも売上が伸ばせます。売上が伸びれば家賃も上がります。家賃が売上歩合制だからです。ビル(ルミネ)にも貢献できます。ただビルには売上の2割と言われましたが、交渉によって1.5割に抑えてもらいました。それでも館内では一番高い(一坪の)家賃を払っています。食材コストは5割を超すし、スタッフの数は40人。時給は910円〜とは言え、連日大入が出るので実質千円以上。 それで何とかとんとん。給料や業者さんへの支払いや家賃を滞らせたことはこの26年間一度もありません。お陰様で何とか綱渡りを続けてこれました。時給1500円という数字だけにこだわるなら、家賃を固定にするとか価格を上げるとかスタッフの数を減らすとか方法がない訳ではありませんが、今の奇跡的バランスは崩れます。 が、いきなり珈琲一杯の価格を倍に上げるとか、時給を1500円〜にするということは無理にしても、店を続けていくこと、お客様へのサービスの質を落とさないこと、スタッフが安心して働けることを何より優先しながら、慎重にバランスを取り直していくことは可能かもしれない。と今回改めて思った次第です。(店長) ▲
by bergshinjuku
| 2016-06-10 17:11
| 店長ブログ
▲
by bergshinjuku
| 2016-06-01 11:46
| 店長ブログ
ルミネの広報担当は「できればやめていただきたい」と言ったのか。これは終わらないな… (店長)
ジョン・レノンのポスターに「政治的」とクレーム 店はどう対応すべきか ▲
by bergshinjuku
| 2016-05-18 17:28
| 店長ブログ
|
オススメリンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルクとは? JR新宿駅東口から徒歩15秒のインディーズカフェ。都会のオアシス、なんて陳腐な言葉は使いたくないけれど。 モーニングサービスからブランチ、休憩のイップク、仕事あがりの一杯まで最高のメニュー、空間、音楽!スタッフ一同お待ちしております!! ビア&カフェ BERG (ベルク) 7:00〜23:00 東京都新宿区3-38-1 ルミネエスト B1 ブログからお越しのお客様はこちらへどうぞ。↓ http://www.berg.jp/ ライフログ
最新の記事
カテゴリ
検索
タグ
迫川尚子(21)
ワールドビールシリーズ(16) ベルギービール(9) クリスマス(6) マイスターシリーズ(6) 店長ブログ(6) 更新情報(5) 10/1『食の職』トークイベント(4) おすすめ本(3) ギネス(2) ビール(2) 松本哉(2) 柄谷行人(2) フラッシュモブ(1) パン(1) ちくま(1) ソーセージ職人(1) ソーセージ(1) ジャマイカパン(1) ジャマイカ(1) その他のジャンル
ベルク公式ツイッター
以前の記事
2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2003年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||