今年も冬季限定生チョコはじめました♪
生チョコ付きホットコーヒー・・・315円 単品・・・105円 生チョコ3種・・・262円 ※日によってお味が違いますのでスタッフにおまかせください。(オーレ、ストロベリー、シャンパン、グランマルニエetc・・★) ![]() ![]() 栃木の大麦工房ロアさん手作りの大麦ダクワーズ(210円)。サクサクッ、フワフワッ、さっぱりタイプのクリームがとろり。ベルク女性スタッフ達から感動の嵐が吹き荒れております。こちらもベルクのオリジナルコーヒーにベストマッチ!ちょっとしたおみやげにも最適です♪ ![]() ▲
by bergshinjuku
| 2008-11-28 01:43
| +おすすめメニュー速報+
伊野尾書店さんといえば本屋プロレスで一躍有名になった独自のセレクト本でファンが多い西武新宿線中井駅にある本屋さんです。(本屋プロレス・・その名のとおり本屋さんでプロレスラーをよんで試合が行われた伝説のイベント。店内で本棚スレスレに死闘を繰り広げ、店の外から200人以上のお客さんが観戦するという前代未聞のスタイルは検索するといっぱいでてきます。)
ー大手チェーン店と個人経営店の違いを教えてください。 伊野尾さん うちじゃないと売ってない本がないのがつらいところです。全国に書店は約1万7千件。発行部数が少ない本はすべての本屋に行き渡るのは不可能だし話題の本は大手に優先的に本が行き渡ります。大手は一種の幻想ともいえます。「何かあるだろう」と思って足を運ぶ。一方個人店は「あるかどうかわからない」という不安があります。「案外あるんだな」というイメージを持っていただくしかないですね。そのために常にアンテナを張り巡らせています。 ー本屋プロレス開催以降お客様の反応はどうですか?客数などは? 伊野尾さん ・・・う~ん。わかんない。・・あんまり変わってないんじゃないんですかね。よくわかりません。 ー数年前、近くにスターバックスができたとき何か対策は立てられたのですか? 井野 フロアが違うと全然別の街なのでそんなに影響はなかったです。まぁジャンルが違いますね。雰囲気を味わうならスタバさんじゃないですかね。ベルクは駅を利用する人にダイレクトにつながっています。いわば日用品のような感覚に近いと思います。でも、個人店は一見さんのハードルが高い。勇気を持って来てくれたお客様に感謝しますよ!お客様を誘導するのはお客様です。最初の一年はお客が入らず商品を捨てる覚悟で挑みました。流れを作るまで呼び込みなどあらゆる手を使いました。その点本屋さんは入りやすいのではないでしょうか? 伊野尾さん 本屋は買わなくても許されるけどベルクさんは店に入ったら必ず買ってくれるからいいなぁと思いますよ。(笑) 井野 なるほど。(笑) ー同じ個人店でも飲食店は入ってもらうまでが勝負、本屋は入ってからが勝負という見方ができますね。 ![]() ▲
by bergshinjuku
| 2008-11-27 01:59
| +その他+
![]() まずはスライドを見ながらベルクをかんたんにご紹介。(後に会場にどのくらいベルクのお客様がいらしていたのか聞けばよかったと悔やむ店長) ーベルクをはじめられた経緯を教えてください。 井野 子供の頃から両親が店をやっていた(当時は純喫茶)ので気にとめなかったんですけど、ふと場所に惹かれました。最初は猛反対です。とりあえず売り上げを伸ばすことだけを考えました。 ーこだわるようになったのはいつ頃なのでしょうか。 井野 ”おいしいから売れる”とは考えていませんでした。後にこだわるようになりました。自然にそうなっていくと思いましたし。 味を追求するきっかけとなったのはコーヒーマシンの展示会へ出かけたときです。あるメーカーのコーヒーマシンのコーヒーがすごくおいしくて。でもマシンではなく豆の良さだったのです。それがコーヒー職人との出会いです。 迫川 当時は味に関しては素人でした。でもおいしいものに出会った時の感覚は忘れません。ベルクの最初のこだわりであるコーヒーの味を基に他のメニューを決めていきました。お客様の反応やダイレクトな感覚を大事にしています。 ▲
by bergshinjuku
| 2008-11-25 22:58
| +その他+
▲
by bergshinjuku
| 2008-11-24 01:51
| +その他+
![]() ![]() ![]() ![]() "新宿生まれ新宿育ち"トークイベント決定! "新宿、ファッション、インディーズカフェの魅力を語る!" ![]() 開催日:2008年12月12日(金) open / start:18:00 / 18:30 at:新宿三越アルコット8F「ジュンク堂書店 喫茶コーナー」 参加費:¥1,000 定員:60名(定員になり次第〆切。41名からお立見になります) お申込みは、ジュンク堂書店 新宿店7Fカウンターにて またはお電話でのご予約も承ります。(Tel 03-5363-1300) ベルク店内にフライヤーあります♪ ▲
by bergshinjuku
| 2008-11-24 01:36
| +その他+
11月20日ボジョレ−ヌヴォー解禁日、朝から続々とオーダーが入る中、店から少し離れた東新宿でもベルクのボジョレ−BMマテューテラヴィティスがふるまわれました。この日新宿文化センターで行われたのはでるべんの会(出版関係勉強会)。こちらの講師として伊野尾宏之(「伊野尾書店」店長)さんと共に招かれたのがベルク店長・井野朋也と副店長・迫川尚子でした。申し込み開始後すぐに応募者多数で締め切りとなった業界注目度No.1の2つの個人店がでるべんの会で出会いました。タイトルは。。
――新宿駅「ベルク」と「伊野尾書店」から学ぶ、顧客をつかむ秘訣とは―― ![]() 来ていただいたみなさまにボジョレ−でおもてなししました。 ▲
by bergshinjuku
| 2008-11-22 22:12
▲
by bergshinjuku
| 2008-11-21 11:04
| +おすすめメニュー速報+
|
オススメリンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルクとは? JR新宿駅東口から徒歩15秒のインディーズカフェ。都会のオアシス、なんて陳腐な言葉は使いたくないけれど。 モーニングサービスからブランチ、休憩のイップク、仕事あがりの一杯まで最高のメニュー、空間、音楽!スタッフ一同お待ちしております!! ビア&カフェ BERG (ベルク) 7:00〜23:00 東京都新宿区3-38-1 ルミネエスト B1 ブログからお越しのお客様はこちらへどうぞ。↓ http://www.berg.jp/ ライフログ
最新の記事
カテゴリ
検索
タグ
迫川尚子(21)
ワールドビールシリーズ(16) ベルギービール(9) クリスマス(6) マイスターシリーズ(6) 店長ブログ(6) 更新情報(5) 10/1『食の職』トークイベント(4) おすすめ本(3) ギネス(2) ビール(2) 松本哉(2) 柄谷行人(2) フラッシュモブ(1) パン(1) ちくま(1) ソーセージ職人(1) ソーセージ(1) ジャマイカパン(1) ジャマイカ(1) その他のジャンル
ベルク公式ツイッター
以前の記事
2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2003年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||