幸運の一粒!?
当店、レジの右側にご用意しているブラウンペルーシュ。 独特の風味とコクがあります。 未精製なので ビタミン、ミネラルがしっかり含まれていて、 白いお砂糖より 身体の代謝時の負担が少ないのです。 形、大きさ、ひとつひとつ違う不揃いな感じも、また良いんですよね。 お好みのサイズをお選び下さいませ♪ そんなペルーシュの箱の中に可愛らしいサプライズが。。。 ホワイトペルーシュが一粒 紛れこんでいました。 それはそれは特別な感じが致しました。 奇跡の幸運かも・ぐらいの勢いでした(笑) この写真を見た方々に 素敵なサプライズが起こりますよう祈りつつ…。 今日も ベルクでコーヒー&ペルーシュを!(今香子) ![]() ![]() ▲
by bergshinjuku
| 2010-08-11 00:33
| +その他+
![]() 〜半径1キロの日本近代史〜 平井 玄・著 ちくま新書780円(+税) 編集者の方から、直接本を受け取りました。なんと、出版までに3年かかったそうです。 そんなすごい本のトリを“ベルクと迫川尚子”が 務めさせて頂いてます。 嬉しい限りです。 どうぞ宜しくお願い致します。(今香子) ![]() ![]() ![]() ▲
by bergshinjuku
| 2010-08-10 01:34
| +その他+
▲
by bergshinjuku
| 2010-08-08 23:06
| +その他+
▲
by bergshinjuku
| 2010-08-08 22:48
| +その他+
ベルク本、第2弾「食の職」発売間近になり
出版社との 打ち合わせも超ー大詰めに! 原稿の最終チェックをしつつ… 新商品などの試食、 来月の展示の打ち合わせ、 職人との情報交換、 日計りファンのお客様の質問に対応したりと(いろいろ多すぎて全部書き出せませんが) いつも通りの副店長です。 まさにこの本には、その日常の視線、五感、想いが凝縮されて詰まっていると思います。 共に働くスタッフ皆の気持ちと一緒にー! (今香子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by bergshinjuku
| 2010-08-08 09:29
| +その他+
『食の職~小さなお店ベルクの発想』
迫川尚子 (著) <目次> まえがき 仕事としての食。趣味としての食。人生のテーマとしての食。 プロローグ 食で生きる 食とお金儲け ベストテンな味だけでいいの? 店は自分でやるもの プロでもなく、アマでもなく 1章 お店の味をつくる ベルクの味はどうやって生まれるのか? ただのビールが美味しいわけは? 味の輝きを保つのは40人のスタッフ・アルバイト 15坪という逆境が生んだ知恵と工夫 2章 職人さんと「味」でつながる~3大職人の仕事術 町の天才を探そう! コーヒー職人の豊かさ ソーセージ職人の眼力 パン職人の哲学 3 お店は表現だ! 味には「形」がある 食と健康 料理と表現 お店に学ぶ あとがき 「味」に導かれて ![]() ▲
by bergshinjuku
| 2010-08-07 21:15
| +その他+
|
オススメリンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルクとは? JR新宿駅東口から徒歩15秒のインディーズカフェ。都会のオアシス、なんて陳腐な言葉は使いたくないけれど。 モーニングサービスからブランチ、休憩のイップク、仕事あがりの一杯まで最高のメニュー、空間、音楽!スタッフ一同お待ちしております!! ビア&カフェ BERG (ベルク) 7:00〜23:00 東京都新宿区3-38-1 ルミネエスト B1 ブログからお越しのお客様はこちらへどうぞ。↓ http://www.berg.jp/ ライフログ
最新の記事
カテゴリ
検索
タグ
迫川尚子(21)
ワールドビールシリーズ(16) ベルギービール(9) クリスマス(6) マイスターシリーズ(6) 店長ブログ(6) 更新情報(5) 10/1『食の職』トークイベント(4) おすすめ本(3) ギネス(2) ビール(2) 松本哉(2) 柄谷行人(2) フラッシュモブ(1) パン(1) ちくま(1) ソーセージ職人(1) ソーセージ(1) ジャマイカパン(1) ジャマイカ(1) その他のジャンル
ベルク公式ツイッター
以前の記事
2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2003年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||