![]() しばしの待ち時間。 待ちにまったランチタイム。 超豪華! 東金屋さんものからはじまり、ベルクスタッフ手作りのおにぎり、お惣菜、パン、クッキーなどがならびます。 さらにダメ押しで(右写真手前)杉樽で熟成された限定ボトルが! いただきます! ![]() 食べながらも釜を気にしつつ。なぜかレッドチームがまとまりがないと囁かれはじめたのもこの頃からでした・・ ![]() アンバー、ペール、ホワイ トエールをお好きなだけ。 ![]() みるみるうちにそれぞれの胃袋へ・・ ビアグラス、スタッフトレーナーに計量ジョッキetc、気づけばふくろうデザインで囲まれていました。本当にかわいい。 ![]() きき酒ができるバーもありました。 一日中ここにいたい・・ #
by bergshinjuku
| 2005-02-23 01:49
| ビール作り体験!
こだわりのホップを計量していきます。 ![]() お湯をゆっくり注ぎ入れ、麦汁と粕に分けます。 どんどん透明度が増します。不思議! ![]() 隣の煮沸釜に移していきます。 粕がフィルターの役目を果たすので くずさないようにじょうろを使います。 こんなところでじょうろに出会うとは・・ ![]() 麦汁の殺菌、よりおいしくするため煮沸します。いよいよ大詰め。 ![]() 3回に分けてホップを投入! ![]() 入れた瞬間、もわっと泡立ちます。 ![]() ホワイトチームが使用したハーブ達。もちろんベルクスペシャルブレンド。 ![]() #
by bergshinjuku
| 2005-02-22 04:11
| ビール作り体験!
![]() ![]() ![]() ビール工房の外観(左上) おちついた中庭(右上) いよいよ仕込み室へ(左)。現在ほとんどがホーロータンクですが、去年から木桶仕込みの日本古来の酒作りを復活させたそうです! ![]() ![]() ![]() 仕込室(上)の天井は高かった。 熱心に説明してくれる高さんと熱心に聞き入るスタッフ 一同(右上)。 瓶詰めの工程もすべて敷地内でやります(右)。 #
by bergshinjuku
| 2005-02-22 03:03
| ビール作り体験!
![]() ![]() ![]() 大吟醸蔵へ(上)。このタンクの上(2階)から麹を入れたりします。あやまって落ちてしまうと一人では絶対出れない・・と怖い話を聞いていると、部長さん登場。なんと手前の大きな樽の中の出来たての吟醸酒をすくって試飲させていただけることに。 どーですか、この表情!(右上、中) ![]() そしてさらに特別にビール仕込蔵に案内していただけることに! ここから国内はもちろんのこと、海外にも輸出されている常陸野ネストビールが誕生するのです。 ![]() 初公開!これが酵母菌です! おそるおそる試食。 モコモコした食感・・ビールの泡のような・・ わかりやすいというか、ビールにはなくてはならない味がしました。 ヨーグルトに混ぜてもいいとか。 #
by bergshinjuku
| 2005-02-21 04:30
| ビール作り体験!
#
by bergshinjuku
| 2005-02-20 07:29
| ビール作り体験!
|
オススメリンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルクとは? JR新宿駅東口から徒歩15秒のインディーズカフェ。都会のオアシス、なんて陳腐な言葉は使いたくないけれど。 モーニングサービスからブランチ、休憩のイップク、仕事あがりの一杯まで最高のメニュー、空間、音楽!スタッフ一同お待ちしております!! ビア&カフェ BERG (ベルク) 7:00〜23:00 東京都新宿区3-38-1 ルミネエスト B1 ブログからお越しのお客様はこちらへどうぞ。↓ http://www.berg.jp/ ライフログ
最新の記事
カテゴリ
検索
タグ
迫川尚子(21)
ワールドビールシリーズ(16) ベルギービール(9) マイスターシリーズ(6) 店長ブログ(6) クリスマス(6) 更新情報(5) 10/1『食の職』トークイベント(4) おすすめ本(3) 柄谷行人(2) ビール(2) 松本哉(2) ギネス(2) インタビュー(1) エキタス(1) カフェ(1) クリスマスビール(1) グァテマラ(1) ケーキ(1) コーヒー(1) その他のジャンル
ベルク公式ツイッター
以前の記事
2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2003年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||