あけましておめでとうございます。ベルク開店しました!迫川尚子のデモ写真展(エキタス@aequitas1500 編)も解禁です!本日、営業時間短め(朝10〜夜7時)ですが、それを挽回してあり余る忙しさ!皆、そんなベルクに飢えてたんかい笑(店長)
▲
by bergshinjuku
| 2017-01-01 16:21
| +更新情報+
写真はコミュニケーション/迫川尚子特別講座
四谷の現代写真研究所。 私も、ここで写真を学んだ一人です。 昨年(6.26)に続き、今年(4.3)も 特別講師として呼んでいただき、 のこのこ皆さんの写真を拝見に まいりました~。 迫川尚子 大きなテーブルの上に、 受講生の方たちの撮った写真が 並べられていく。自分で自分の写真に 1位から6位まで順位をつけてもらい、 その順番で…いま、この瞬間の ベスト6ね…と。それから副店長が どうしてこの順位になったか、 一人ひとりにたずねていく。 改めて自分の写真に向き合う。 自分の気持ちを探す。 皆で見る。 皆で聞く。 皆で考える。 深い時間が流れる。 自分も気づかなかった (或は気づきたくなかった?) 自分を知ることもある… あれ、この感じ。 ベルクと同じだ! 今香子 映像 by 今香子 音楽 by 井野朋也 ●写真学校:現代写真研究所ー写真の基本技術と表現、見る視点を磨く学校 http://www.genken.ac/ ●2009.6.26の迫川尚子特別講義の様子はこちらからご覧になれます。 体験的写真論01 http://zoome.jp/whiteproduction/diary/116/ 体験的写真論02 http://zoome.jp/whiteproduction/diary/117/ 体験的写真論03 http://zoome.jp/whiteproduction/diary/118/ 体験的写真論04 http://zoome.jp/whiteproduction/diary/119/ 体験的写真論/インターバル http://zoome.jp/whiteproduction/diary/120/ 体験的写真論05 http://zoome.jp/whiteproduction/diary/122/ 体験的写真論/合評編01 http://zoome.jp/whiteproduction/diary/123/ 体験的写真論/合評編02 http://zoome.jp/whiteproduction/diary/124/ 体験的写真論/合評編03 http://zoome.jp/whiteproduction/diary/125/ 体験的写真論/合評編04 http://zoome.jp/whiteproduction/diary/126/ ●ベルク副店長・迫川尚子、現代写真研究所で先生になる。 http://norakaba.exblog.jp/14122051/ ![]()
タグ:
▲
by bergshinjuku
| 2010-04-19 23:43
| ベルク YouTube
▲
by bergshinjuku
| 2010-04-08 01:15
| 副店長ブログ
迫川尚子『日計り』展が現代写真研究所の現研ギャラリーにて展示スタートしました。ぜひご来場ください♪
http://www.genken.ac/modules/news3/index.php 迫川尚子写真展「日計り」 ●日時:2010年3月27日~4月17日 ●場所:現代写真研究所 新宿区四谷3-12沢登ビル5F&6F ●地図:http://www.genken.ac/modules/access/ ●電話:お時間を事前に御確認下さい。 TEL.03-3359-7611 現代写真研究所 http://www.genken.ac/ ![]()
タグ:
▲
by bergshinjuku
| 2010-03-29 23:34
| 副店長ブログ
![]() 迫川尚子写真展「日計り」 ●日時:2010年3月8日〜4月3日 ●場所:70MANTAS http://blog.livedoor.jp/mantas70/ 渋谷区桜丘30ー9桜丘ビルB1右 ●地図:http://jpan.jp/?Dlxf ●時間:7:00PM−2:00AM 土曜日は0:00まで。日曜祭日定休。 ●電話:03−3463−5341 POP by 岩切等 映像 by 迫川尚子 音楽 by 井野朋也 70MANTASホームページより・・迫川尚子写真展の搬入 http://blog.livedoor.jp/mantas70/archives/51415113.html ![]()
タグ:
▲
by bergshinjuku
| 2010-03-23 14:31
| +その他+
渋谷のロック・バー、70MANTASで「日計り」展開催中! 3月8日から、 渋谷のロック・スナック&ギャラリー 70MANTASさんで、 『日計り』のロック・バージョン、 始まってます。よかったら、ぜひ。 70年代のヘビメタですか? とマスターにうかがったら、 石原裕次郎もかけます、とのこと。 なんか、ふらっと寄れそうな 気さくな雰囲気のお店。 金・土曜日は胡桃ちゃんが、 人生相談にのってくれるって。 精悍なわんちゃん、でも、女の子、 なつっこい。マスター手づくりの 金の首輪がばっちりきまってました。 迫川 迫川尚子写真展「日計り」 ●日時:2010年3月8日〜4月3日 ●場所:70MANTAS http://blog.livedoor.jp/mantas70/ 渋谷区桜丘30ー9桜丘ビルB1右 ●地図:http://jpan.jp/?Dlxf ●時間:7:00PM−2:00AM 土曜日は0:00まで。日曜祭日定休。 ●電話:03−3463−5341 POP by 岩切等 映像 by 迫川尚子 音楽 by 井野朋也 70MANTASホームページより・・迫川尚子写真展の搬入 http://blog.livedoor.jp/mantas70/archives/51415113.html ![]()
タグ:
▲
by bergshinjuku
| 2010-03-09 00:24
| ベルク YouTube
ベルク副店長・写真家の迫川尚子写真展『日計り』が今度は渋谷のロックバー・70マンタスさんにて緊急展示が決定!有楽町のプレスクラブで展示していない写真も数枚あるとのこと!前回に引き続きモノクロ全倍手焼きの「日計り」です。同じ写真(同じネガ)でも、また違う焼きになっているそうなので、ロックバーという初の試みもありで一味違った「日計り」に出会うこと間違いなしなのです!(mya)
![]() 2010年3月8日(月)〜4月3日(土) 迫川尚子写真展「日計り」 場所:70 MANTAS→http://blog.livedoor.jp/mantas70/ 渋谷区桜丘町30-9 桜丘芳和ビル B1F右 TEL 03-3463-5341 OPEN 7:00PM / CLOSE 2:00AM 土曜日は0:00AMまで。日曜祭日定休 8.Mar -3.Apr 2010 Naoko SKOKAWA Photograph Exhibition「HIBAKARI」 at:70MANTAS http://blog.livedoor.jp/mantas70/ B1 30-9 Sakuragaoka-cho Shibuya-ku TEL 03-3463-5341 OPEN 7:00PM / CLOSE 2:00AM Mon-Fri On Sat till Midnight Closed on Sundays & Holidays ![]()
タグ:
▲
by bergshinjuku
| 2010-03-05 02:41
| +その他+
![]() プレス・クラブ『日計り』展を終えて 40日間にわたる、有楽町のプレスクラブでの 『日計り』展、お陰様で無事終了しました。 本当に沢山の方にいらしていただいて、 ありがとうございました。 いわゆるギャラリーじゃなく、 外国人特派員のサロンというとても 素敵な場所だったんですが、わざわざ いらしたお客様にはちょっと わかりにくいところではありましたね〜。 エレベーターで最上階(20階)に降りると、 一見、ものものしい雰囲気で、特に案内も なかったし、そのまままたエレベーターに 乗って帰られた方もいるようです。残念! 最終日も、ちょっと覗いたら、DMを もってウロウロされている方がいたので 声をかけると、「ベルク・ファンです!」 と喜んでいただいて。その方のカバンには、 ベルク・バッジが全種、付いてました。 こちらこそ、感激しちゃって。ずーっと会場に いられたらよかったんですけど。また、 やりますんで。3月に、渋谷のロック・バーで。 また詳しくお知らせしますね。 よろしくお願いします。 迫川尚子 店長「キャプションは途中からつけたんだよね」 迫川「そう、店長の提案で。撮影した場所と年だけ」 店長「あまりキャプション、つけたがらないよね」 迫川「意味がついちゃう(限定されちゃう)のがね、何かいやで」 店長「でも、一つ一つの写真に色んなエピソードがあって、それを聞きながら見るのも面白いよ」 迫川「かえって写真の見方が広がったりするんだよね」 店長「例えば、これは、新宿の中央公園?」 迫川「そうです。数名のボランティアがいて、そこにそれぞれホームレスが何人も並んでて、順番に散髪してもらってるところです」 店長「よく見ると、ぼーず、と張り紙があって、そこに知らないで並ぶとぼーずにされちゃう(笑)」 迫川「張り紙は写真に写ってますが、確かに私はここで寄らずに引いて 撮るので、気づく人は気づくでしょうが…」 店長「そういう解説もあると、親切ではある」 迫川「うちのお客様がこの写真を見て、お母さんだ!!って(笑)」 ”【副店長ブログ】 プレス・クラブ『日計り』展を終えて”の続きを読む→
タグ:
▲
by bergshinjuku
| 2010-03-03 02:11
| 副店長ブログ
プレイタイム・マグ、販売中!! 『Play Time』展を記念して、 オリジナル・ウォール・マグ、 「プレイタイム・マグ」を ベルクで販売しております。 全17種類!¥1050 よかったら、ぜひ! こちらの映像では、全種の デザインが登場し、1から17まで 通し番号が入ります。冒頭に 4がきますが、この4番だけ、 プリントアウトし忘れ、今回の 展示から外れていたのでした。 (昨日、小さいのをはりましたが)。 敗者復活というべきかしら? (迫川尚子) 写真 by 迫川尚子 音楽 by 井野朋也 ![]()
タグ:
▲
by bergshinjuku
| 2010-02-22 19:55
| ベルク YouTube
大久保の少女
日計り 私の生まれ故郷、 種子島にハブはいませんが、 ヒバカリという、 島の人たちによれば、 ハブより猛毒な毒蛇がいます。 浜辺の草むらに足を踏み入れてはいけない。 もしヒバカリに噛まれたら、 陽が沈むまでの、 その日ばかりの命というのが 名前の由来です。 「ヒバカリ」には, 「光」という 単語が含まれています。 「日を計る」とも、 「陽を狩る」とも読めます。 写真を暗示しています。 ただ、正直、写真とは何か、 と考えたことはありません。 特別なテーマがあって、 これらの写真を 撮った訳でもありません。 新宿ターミナルの地下街に 職場があるため、 毎日、少しでも、 カメラを持って地上に出ます。 その時は、 新たな一日の始まりという 気持ちがあるだけです。 ”大久保の少女”の続きを読む→
タグ:
▲
by bergshinjuku
| 2010-02-06 16:40
| ベルク YouTube
|
オススメリンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルクとは? JR新宿駅東口から徒歩15秒のインディーズカフェ。都会のオアシス、なんて陳腐な言葉は使いたくないけれど。 モーニングサービスからブランチ、休憩のイップク、仕事あがりの一杯まで最高のメニュー、空間、音楽!スタッフ一同お待ちしております!! ビア&カフェ BERG (ベルク) 7:00〜23:00 東京都新宿区3-38-1 ルミネエスト B1 ブログからお越しのお客様はこちらへどうぞ。↓ http://www.berg.jp/ ライフログ
最新の記事
カテゴリ
検索
タグ
迫川尚子(21)
ワールドビールシリーズ(16) ベルギービール(9) クリスマス(6) マイスターシリーズ(6) 店長ブログ(6) 更新情報(5) 10/1『食の職』トークイベント(4) おすすめ本(3) ギネス(2) ビール(2) 松本哉(2) 柄谷行人(2) フラッシュモブ(1) パン(1) ちくま(1) ソーセージ職人(1) ソーセージ(1) ジャマイカパン(1) ジャマイカ(1) その他のジャンル
ベルク公式ツイッター
以前の記事
2019年 04月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2003年 03月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||